夏こそウールだ!Vol.4 洗えるダウンケット購入検討中の方へ
ウールのお話し4回目…1回目と2回目はウール繊維のお話し、で前回3回目はウール布団の調湿性の実験でした。 夏こそウールだ!Vol.1(ウールの構造特徴)はこちら 夏こそウールだ!Vol.2(ウールの特に優れた …
ウールのお話し4回目…1回目と2回目はウール繊維のお話し、で前回3回目はウール布団の調湿性の実験でした。 夏こそウールだ!Vol.1(ウールの構造特徴)はこちら 夏こそウールだ!Vol.2(ウールの特に優れた …
ウールのお話しも3回目、1回目でウールの構造について、2回目でウールの吸湿性について、繊維としてのウールのお話しをさせていただきました。今日はウールを詰めものにした布団の調湿(放湿)性のお話しです。 日本人の多くは掛け布 …
前回は長い前置きの後で、ウールの構造のお話しをしました。ウールは繊維内に湿気を取り込んでしまうので表面はサラッとしています。 今日はウールの吸湿性についてのお話しです。 特に優れたウールの吸湿性 布団で使われる素材は水分 …
ウール(羊毛)と聞いて思い出すのは、コートやセーターという冬物衣料です。寝具にしてもウールのパッドや毛布、また羊毛布団というと、冬の寝具との認識が高いかと… 今ではしっかり定着した「クールビズ」、2005年に …