眠りのコラム

今冬と来春のデザインを全国行脚で営業中、染色作家の宮﨑登志雄さんがやってきた

今冬と来春のデザインを全国行脚で営業中、染色作家の宮﨑登志雄さんがやってきた

Shaer
Tweet
Pinterest
Print

兵庫県川西市のTM3代表、染色作家の宮﨑登志雄さんが来店されました。
綿や麻の天然素材に手描きして染め上げる、座布団生地と暖簾(のれん)が現在の主力商品です。

SO SAN STYLE(ソサンスタイル)では、麻暖簾、綿と麻の座布クッション(45X47cm)と2021カレンダータペストリーをお願いしました。
綿素材のものは今年の冬、麻素材は来年3月の入荷です。
商品が到着したら、また紹介しますね。

宮﨑さんのデザインは「ほっこり」した遊び心のある温かさが魅力です。
もちろん日本の伝統的なデザインも見事です。

毎年、春になるとその年のデザインをサンプル分だけ染めて、6月から7月にかけて車で全国の布団屋さんを訪問し注文を取ります。今年は37日間の全国行脚とか。
数件の布団屋さんでは宮﨑さんの来店に合わせて展示会を開き、作家の心を直接お客様に伝えることもあります。

全国行脚が終わると、灼熱の真夏太陽の下で、生地を染色します。
染めるのは注文数量のみ。売れたからあとから追加注文ということはできません。
縁を大切にする作家さんです。

宮﨑さんと私の出会いは17年前、夏に「こたつふとん」の受注のために全国まわる変わった「大阪のおっちゃん」と紹介されました。それ以来、お互いに布団屋を紹介したり…一緒に仕事させていただきました。
各地の布団屋に飛び込み営業するのに、気にいらないと商品を見せることなく帰ってしまう「頑固おやじ」です。
若い店主さんの小規模布団屋の店舗デザインを手掛けることもありました。店舗という箱だけではなく、商品選定や、販売方法まで細かく指導されます。
少なからず、SO SAN STYLE(ソサンスタイル)の店舗デザインにも彼に影響を受けた部分がいくつもあります。


SO SAN STYLE(ソサンスタイル)は天然ゴムの樹液からつくるラテックスマットレスと自然素材の布団の専門店です。
国内大手寝具メーカーと海外(ドイツ)寝具メーカーの32年間で得た知識をもつ「布団と眠りの専門家」がマットレスと布団をはじめ「眠り」のすべてに答えます。

RELATED POSTS

腰痛に一番おすすめのマットレス(YouTube)
製品&素材
2023-02-21
プロが教える!腰痛に一番おすすめのマットレス You Tube
youtube02
製品&素材
2023-02-06
業界歴35年のプロが解説!「マットレス」と「敷き布団」YouTube
youtube01
製品&素材
2023-02-02
寝具業界一筋35年のプロが語った「マットレスの選び方」YouTube公開
室内環境改善コンテスト
製品&素材
2022-10-02
第2回 室内環境改善コンテストでグランプリ受賞!
SDGs
製品&素材
2022-09-01
室内環境改善コンテストのビジネス部門で入賞♪決勝戦進出!
父の日プレゼントに最適なシートクッションと背当てクッション
製品&素材
2022-05-15
【父の日プレゼントに最適!】ラテックスシートクッションと背当てクッション
上部へスクロール