眠りのコラム

バイクザシートインサイドにまたがりボディドクター体感ツーリング

バイクザシートインサイドにまたがりボディドクター体感ツーリング

オートバイのシートにボディドクター
Shaer
Tweet
Pinterest
Print
オートバイのシートにボディドクター

ボディドクターを体感するためのツーリング

閑静な住宅街にオートバイの低いエンジン音と共に3名様ご来店

ソサンスタイルは千葉県柏市の寝具店、すぐ近くを東京環状道路(国道16号)が通っていますが、車の往来のエンジン音はほとんど聞こえることはありません。
とっても静かな住宅街の一軒家です。

そんなところにオートバイの低いエンジン音が近づいてきました。
外を見てみると、3台のバイクが店の前で停車、1人の男性が店舗駐車場前のイーゼル看板(掲示板)を覗き込んでいました。
すると、バイクは駐車場の中へ…「ん?うち??なんだろ???」
店なんだから別に不思議でも何でもないのですが、なぜかそう感じていました。

ボディドクター体感希望のお客様

外に出て、
「こんにちは~、どうかされました?」
と店員らしくない挨拶でお出迎え、

お客様の「あ、お店の方ですよね?」に、
ハッとはじめてお客様だと認識する始末です(笑)

「ボディドクター試せますか?」!!!

店内に入ると、硬さの違う数種類を試しながら、「うん、間違いない、この感触だよ~♪」と楽しそうにお連れの2人の男性にも一緒に試すように促してくれました。

結果、マットレス、ウッドスプリングとラテックス枕を即購入!
いやぁ~、大変失礼しましたm(_ _)m と、心の中で懸命に詫びる私でした。

ボディドクター体感されたお客様

長距離ツーリングにバイクザシートインサイド

バイクのシートの中材にボディドクター

今回のお客様がボディドクターという存在を知ったのは、オートバイのシートに秘密がありました。
シートの中にラテックスシートを装着するというカスタマイズをしたところ、長距離乗ってもお尻が痛くなることが全くないといいます。

このラテックスシートがボディドクターでした。
このシートのカスタマイズに大変満足されたお客様はボディドクターが元々マットレスだということを知り、お仲間たちとツーリングがてらソサンスタイルに体験しに来たということです。

お帰りの際にボディドクター仕様のシートとお連れのバイクの通常シートを触らせてもらったら、なるほど、、確かに全く違います。

後で調べたら、シートの中に埋め込む加工と別売りの外付け装着用(バイク座シート)もあるようです。
ただバイク座シートのソサンスタイルの販売はありません。

4輪自動車ではザ・シートとバックアップがおすすめ

長距離の車の運転では車の座席に置くだけのシートクッション「ザ・シート」と腰当クッション「バックアップ」がおすすめです。
ザ・シートは2.5cmの薄さながらしっかり体圧分散し、お尻部分はもちろん、腿裏のシビレも軽減します。バックアップは腰部分に差し込むことで、正しい姿勢を保ち腰痛対策にも効果的です。

あわせて読みたい

ボディドクター

ラテックスマットレスのパイオニア、ボディドクターは20年以上前の1998年にダンロップマレーシアと提携し、日本ではじめて100%ナチュラルヴァージンラテックスフォーム(天然発泡ゴム)としてマットレスの販売をはじめました。
日本にも以前は国産ラバーマットレスがありましたが、ウレタンフォームが主流となり、国内では製造されなくなっていました。

RELATED POSTS

腰痛に一番おすすめのマットレス(YouTube)
製品&素材
2023-02-21
プロが教える!腰痛に一番おすすめのマットレス You Tube
youtube02
製品&素材
2023-02-06
業界歴35年のプロが解説!「マットレス」と「敷き布団」YouTube
youtube01
製品&素材
2023-02-02
寝具業界一筋35年のプロが語った「マットレスの選び方」YouTube公開
室内環境改善コンテスト
製品&素材
2022-10-02
第2回 室内環境改善コンテストでグランプリ受賞!
SDGs
製品&素材
2022-09-01
室内環境改善コンテストのビジネス部門で入賞♪決勝戦進出!
父の日プレゼントに最適なシートクッションと背当てクッション
製品&素材
2022-05-15
【父の日プレゼントに最適!】ラテックスシートクッションと背当てクッション
上部へスクロール