お試し体感できるラテックスマットレスと天然素材の寝具店

眠りのコラム

人はなぜ眠るのか

そもそも人はなぜ眠るのか?(上級睡眠健康指導士の眠りのコラム)

私たち人間に限らず、すべての動物は眠ります。一般的に日中に活動する人は夜に睡眠をとります。睡眠不足になると日中のパフォーマンスの低下はもちろん、強い眠気があったり、さらには体調を崩したり…生活に大きく影響しま …

そもそも人はなぜ眠るのか?(上級睡眠健康指導士の眠りのコラム) もっと読む »

やってはいけない…眠りの掟3か条は、寝だめ・寝酒・うたた寝

忙しい現代人は理想的な睡眠時間なんて取れない人の方が多いかと…そうするとよく耳にするのは、足りない睡眠を休みの日に補う「寝だめ」という技(?)。 いつも6時に起きる人がお昼12時まで寝坊するような過ごし方をすると、体内時 …

やってはいけない…眠りの掟3か条は、寝だめ・寝酒・うたた寝 もっと読む »

都道府県別平均睡眠時間の格差の要因は通勤時間にあり?

世界でもっとも睡眠時間の少ない日本人ですが、となると日本国内、都道府県でも違いが出てくるのではないかと、少し調べてみました。 総務省統計局のホームページに2016年の社会生活基本調査に基づく都道府県ランキングが公表されて …

都道府県別平均睡眠時間の格差の要因は通勤時間にあり? もっと読む »

眠らない国ニッポン!日本人の睡眠時間は韓国を抜いて世界一

いまや日本は世界でもっとも睡眠時間の少ない国です。2018年の経済協力開発機構(OECD)加盟国の15歳~64歳の平均睡眠時間で、日本人は7時間22分。韓国を抜いて加盟30か国のなかで第1位となりました。第2位の韓国は7 …

眠らない国ニッポン!日本人の睡眠時間は韓国を抜いて世界一 もっと読む »

アンチエイジングはいい眠りから…入眠3時間で成長ホルモン大量分泌

成長ホルモンは子供からティーンエージャーの身長を伸ばす等、身体の生育に欠かせないホルモンとして良く知られています。また成長ホルモンは古い細胞や壊れた細胞を修復、再生してくれます。だから大人にとっても大変重要なホルモンなん …

アンチエイジングはいい眠りから…入眠3時間で成長ホルモン大量分泌 もっと読む »

睡眠不足はダイエットの大敵、2つのホルモンと時計遺伝子が大きく影響

食べる量は減っているのに肥満になる…現役世代(20代~50代)の特に男性に多い傾向です。この原因は、運動不足や睡眠不足によるものといわれています。 睡眠不足は、空腹感を増進させるストレスホルモン(食欲増進ホル …

睡眠不足はダイエットの大敵、2つのホルモンと時計遺伝子が大きく影響 もっと読む »

上部へスクロール