眠りのコラム

夏こそウールだ!Vol.1 ウール繊維の構造と特徴

夏こそウールだ!Vol.1 ウール繊維の構造と特徴

Shaer
Tweet
Pinterest
Print

ウール(羊毛)と聞いて思い出すのは、コートやセーターという冬物衣料です。
寝具にしてもウールのパッドや毛布、また羊毛布団というと、冬の寝具との認識が高いかと…

今ではしっかり定着した「クールビズ」、2005年に現東京都知事の小池百合子環境大臣(当時)がノーネクタイ・ノージャケットのキャンペーンを展開しました。
2011年には原発事故の影響を受け「スーパークールビズ」も登場、ビジネスにおける軽装化が進んでいます。

それ以前は、
男性の場合、ジャケット・ネクタイ必須、さらに取引先によってはワイシャツの半袖もNG…もちろん腕まくりなんてもっての外。そんな時代でした。
私はもちろん主にその時代を駆け抜けた営業戦士でしたが…夏物のスーツは毎年2着は新たに必要でした。

で、その時に気づいたこと。

夏のスーツ素材は100%毛(ウール)に限るということ。
ポリエステル混紡の方が価格的には安かったのですが…ジャケットを着ているときの胸元からのモワッとした熱気が不快でした。またパンツもベタっと貼りつくような感じも同様です。
100%ウールももちろん暑いのですが、まだ耐えられる暑さです。

なぜ100%ウールは耐えられる暑さなのか、
そこにはウールの構造と特徴に秘密があります。
今日はウールの構造についてのお話しです。

ウールは水をはじいて水蒸気だけを取り込む(構造)
ウール繊維の顕微鏡写真

いわゆる哺乳類の毛は人間も含めて基本的にみんな同じ構造をしています。
油脂分をまとった“うろこ状”の部分、人の髪の毛でいうならキューティクル…シャンプーのコマーシャル等で聞いたことあると思います。
ウール等では「スケール」といいますが、このスケールの力が素晴らしい!
水は弾いて水蒸気を取り込む。だから表面はサラッとしているんです。
たとえば、ウールのセーターをお洗濯すると、軽く脱水してハンガーに吊り下げたセーター表面はすでに乾いた状態、でも指でつまむとジュワっと中から水が出てくる…その感覚です。

また、登山する人はご存じだと思いますが、肌着や靴下はウール素材をよく着用します。
毛製品以外では登山中にかいた汗を吸った繊維は山の気温の低下とともに冷たくなって身体が冷えてしまいます。
ウールは繊維が冷えることなく身体を守ってくれます。

だから、サラッとした感覚で暑いながらも耐えられるのです。

あわせて読みたい


SO SAN STYLE 寝室デザイン研究所は眠りと寝室環境を提案するマットレスと寝具の布団専門店です。
上級睡眠健康指導士とインテリアコーディネーターを持つ専門スタッフがわかりやすくご説明します。
睡眠のこと、寝室のこと、そして寝具のこと。
眠ることのすべてにお答えします。

(ACイラスト https://www.ac-illust.com/)

RELATED POSTS

20240917_02
製品&素材
2024-09-16
マットレス・枕の買い替えは今がチャンス!
YouTube ラテックスマットレス
製品&素材
2023-08-13
【プロが推奨!】高性能ラテックスマットレス YouTube
羽毛布団の収納と洗濯
製品&素材
2023-07-07
【プロが解説】羽毛布団の収納と洗濯方法 YouTube
YouTube 夏の敷き寝具
製品&素材
2023-06-09
【プロがオススメ】寝苦しい夏に最適!敷き寝具の組み合わせ YouTube
YouTube 夏のおすすめ掛け布団
製品&素材
2023-05-05
【暑さ対策】夏にぴったりな掛け布団をプロが解説 YouTube
YouTube 枕選び
製品&素材
2023-03-28
【プロが直伝】あなたにピッタリな枕の選び方 YouTube
上部へスクロール